Pebbleのスクリーンショットを割と簡単に撮る方法

Smart Watch

[このブログは商品やサービスの広告を含みます]

[このブログは商品やサービスの広告を含みます]

pebble-classic

Pebbleのスクリーンショットを撮るための環境

  • PebbleとスマホがBluetoothで接続されてる。
  • スマホとPCが同じWi-Fiアクセスポイントに接続してる。

この環境が整ってないとスクリーンショットは撮れない。しっかり確認してから、以下の手順に進もう。

スポンサーリンク

スマホでの作業

スマホでの作業は1度だけ行なえばオーケーなんだけど、何かの拍子に設定内容が元に戻っちゃうことがある。スクリーンショットがちゃんと撮れるか心配な場合は、念のため以下の設定を確認しよう。

「Pebble」アプリを起動する

Pebbleアプリがまだの人は、こちらからインストールしてね。

Pebble
Pebble
金額: 無料

‎Pebble™
‎Pebble™
金額: 無料

右上のメニューボタンをタップする

「Settings」をタップする

「Developer Connection」をタップする


今回のように、スクリーンショットを撮るだけが目的の場合は「Enable Developer Mode」はスルーして構わない。

「Disabled」のスイッチをタップして…

「Connected」になったことを確認する


これでスマホでの作業は完了。続いてパソコンでの作業に移る。

パソコンでの作業

パソコンでの作業はブラウザのみで完結し、とても手軽だよ。

作業の流れをザックリ言うと、ブラウザベースの開発ツールに任意のサンプルプログラムを取り込み、その開発ツールの機能を使ってPebbleのスクリーンショットを撮る。

Pebbleの開発者向けサイトを開く


パソコンのブラウザで「Pebble Developers」を開いたら、続けて左メニューの「EXAMPLES」をクリックする。今回はログイン不要なので、アカウントも不要だよ。

任意の「CLOUDPEBBLE」をクリックする


複数のサンプルプログラムが一覧表示されるので、どれでもいいから「CLOUDPEBBLE」と書いてあるバナーをクリックする。

「IMPORT」をクリックする


シームレスに「CloudPebble」へのインポート画面に切り替わるので「IMPORT」をクリックする。各項目は変更する必要はない。

「LOGIN〜」をクリックする


CloudPebbleのログイン画面が表示されるので「LOG IN〜」をクリックし、CloudPebbleにログインする。Pebbleのアカウントを持ってない場合は「CREATE〜」で新規作成しよう。

再度「IMPORT」をクリックする


先ほどとまったく同じ「IMPORT」画面が表示されるので、再度「IMPORT」をクリックする。

「COMPILATION」をクリックする


サンプルプログラムのインポートが完了し、しばらくすると、ほぼまっさらな画面が開く。続けて、左メニューの「COMPILATION」をクリックする。

「RUN BUILD」をクリックする

「SCREENSHOT」をクリックする


上部のタブが「PHONE」になってることを確認し、続けて「SCREENSHOT」をクリックすると…。

Pebbleのスクリーンショットが撮れる!


数秒待つとスクリーンショットが表示される。

この画面を離脱する場合は「DISMISS」をクリックするか、ブラウザーの適当な場所をクリックすればオーケーだよ。

スクリーンショットをパソコンに取り込む


撮影したスクリーンショットは、マウスの右クリックまたは画像のドラッグ&ドロップで、パソコンの任意の場所に保存できる。

スクリーンショットだけだとショボいので…


撮影したスクリーンショットは画像サイズが数KBと小さく、扱いやすい。それはありがたいんだけど、これが一体何のスクリーンショットなのかが分りにくい。そこで…。

スクショのスクショの方が見栄えがいい


CloudPebbleに表示されたフレーム付きのスクリーンショットのスクリーンショットを、パソコンで撮ろう。そうすれば、Pebbleのスクリーンショットだということが一目でわかる。

残念ながらフレームの色や機種は変えられない。というか、変更方法が分からない^^;

コメント

タイトルとURLをコピーしました