よそで買ったフレームを持ち込んでレンズだけ交換してもらえるメガネ屋さんは?

カラダ

競合他社で購入したメガネフレームを持ち込んで、レンズだけ交換してもらえる。そんなお店をご紹介します。

スポンサーリンク

OWNDAYS

  • レンズ交換の価格:7700円〜
  • レンズ交換にかかる時間:20分〜10日前後
  • レンズ交換できる場所:リアル店舗のみ
  • 保証期間:1年間
  • まとめてレンズ交換割引:あり

レンズをまとめて交換すると最大40%オフ!

OWNDAYSのユニークなところは、メガネを2本以上まとめて同時にレンズ交換すると大幅な割引を受けられる点です。割引率は以下の2種類があり、

  • 2本同時にレンズ交換すると約30%オフ=1本あたり5500円
  • 3本以上同時にレンズ交換すると約40%オフ=1本あたり4400円

…となります。オレは今回4本のレンズを交換しようかと検討しているため、この割引はかなりありがたいです。この施策は期間限定ではなく、どうやら常設のようです。この辺りにもヤル気を感じます。

なお、乱視用のレンズは屈折率1.67までしか対応していません。乱視が強いオレのような人にとってはレンズを極限まで薄くはできないのはツライです。

眼鏡市場

  • レンズ交換の価格:1万1880円〜
  • レンズ交換にかかる時間:25分〜約10日
  • レンズ交換できる場所:リアル店舗のみ
  • 保証期間:1年間
  • 6カ月間無料レンズ交換サービス:あり

眼鏡市場のユニークなところは、万が一見えにくくなったとしても6カ月間は無料でレンズを交換してくれる点です。同様のサービスは他社にもありますが、持ち込みレンズ交換の場合でもこの施策が適用されるのは眼鏡市場ならではです。

眼鏡市場のレンズは、国内の有名メーカーと共同開発しているものなんだそうです。競合他店が敬遠するツーポイント・フレームの場合でも加工料のようなものが一切かからず安心。レンズ交換の価格はややお高めですが、こうした安心感には替え難いですよね。

Oh My Glasses

  • レンズ交換の価格:5500円〜(ネットの場合は手数料3300円がかかる)
  • レンズ交換にかかる時間:3日〜14日
  • レンズ交換できる場所:リアル店舗、インターネット
  • 3カ月間無料レンズ交換サービス:あり

Oh My Glassesはインターネットでレンズ交換が完結します。度数が変わっていなければ、そのまま送るだけで同じ度数のレンズに交換してもらえます。度数の相談をLINEでもできるのが今どきですね。

パリミキ

  • レンズ交換の価格:8800円〜
  • レンズ交換にかかる時間:当日〜10日前後
  • レンズ交換できる場所:リアル店舗のみ

パリミキは国内のレンズメーカーと提携していて、店頭に在庫がないレンズでも迅速に取り寄せられます。なお、乱視用のレンズは屈折率1.74にも対応しています。

ビックカメラ

  • レンズ交換の価格:約7600円〜
  • レンズ交換にかかる時間:?
  • レンズ交換できる場所:リアル店舗のみ?

実はビックカメラでもメガネを取り扱っていて、他社で買ったメガネでもレンズを交換してもらえます。詳細を訊き忘れてしまいましたが(^^;

JINS

  • レンズ交換の価格:5500円〜
  • レンズ交換にかかる時間:10日前後
  • レンズ交換できる場所:リアル店舗のみ

公式サイトを見る限り、いわゆる持ち込みレンズ交換について、JINSの姿勢はそれほど積極的とは言えない空気を感じます。オレが店舗に電話で問い合わせたときも、スタッフの対応は冷やかなものでした。「JINS Design Project」など競合他社にはない、安くてオシャレな独自の製品に注力しているせいなのか、他社で買ったメガネには一定の距離を置いているのかもしれません。

Zoff

Zoffはよく分かりません。以前は3300円という低価格で店頭のみでンズ交換をやっていたようなんですが、公式サイトを見る限り、現在はもうやっていないようです。が、先日、店頭でスタッフさんに相談したときは、レンズ交換はできるような口ぶりたったんですよ。でも公式サイトに詳しい案内が見当たらない以上、他社で買ったメガネのレンズ交換はできないと思っておいた方がよさそうです。

その他持ち込みレンズ交換ができるお店

詳細は不明ですが、持ち込みレンズ交換ができるお店は他にもたくさんあるようです。

  • メガネスーパー
  • メガネストアー
  • メガネ21
  • 和真
  • AIGAN(愛眼)
  • れんず屋
  • ニコニコメガネ
  • Meganebank.com

自分の希望に合ったお店を選ぼう

以上のまとめると以下のようになります。

  • 何本かまとめて安くレンズ交換したい人→OWNDAYS
  • 価格よりも安心感が優先な人→眼鏡市場
  • ネットだけでレンズ交換を完結させたい人→Oh My Glasses
  • 乱視が強くて、極薄レンズにして欲しい人→パリミキ

ツーポイントや金縁メガネなど特殊なフレームは持ち込みレンズ交換を断られる場合があります。レンズ交換をしに行く際は、その辺りを店舗に問い合わせてから来店した方がいいですよ。

コメント

  1. kunihiro より:

    眼鏡市場では、オークリー製品のレンズ交換には応じないそうです。

    >形状や状態あるいはフレームの品番問わず、オークリー社製のフレームに関しましては、
    >大変申し上げにくいですが、全店舗お受けしていない状況でございます。

タイトルとURLをコピーしました