新車だったルノー・キャトルも25年が経ち、さすがにナンバープレートの汚れが目立ってきた。
ナンバープレートの文字が判読不可能ってほどじゃないんだけど、見やすい方がいいことはいいよね?
さてと、どうしようかな?
このまま乗り続ければ無料
ナンバープレートが薄汚れてきたキャトルにこのまま乗り続ければ、ナンバープレートに関する費用はとくにかからない。
万が一「おいコラ!そこのポンコツ車!ナンバープレートの文字が読みにくいぞ!けしからん!」て注意されたら、そんとき対策を考えればいいのかな〜と^^;
ナンバープレートを再発行する
キャトルのナンバープレートを仮に、
A市 xxx あ zzzz
とするね。
で、
A市:ここに住んでるときにナンバープレートを取得した。
B市:以前に住んでたところ
C市:いま住んでるところ
このような状況だと、いま、わざわざA市の陸運支局へ行ったとしても、ルール上、ナンバープレートの再発行はやってもらえないんだってね。
A市のナンバープレートを再発行するには、現住所がA市にないとダメだかららしい。
ちなみに、ナンバープレート再発行にまつわるエトセトラは以下の通り。間違ってたらメンゴm(_ _)m
ナンバープレート再発行の条件
古くなったナンバープレートを返納できること。
再発行にかかる日数
約1週間
陸運支局へ出向く回数
申請時と受取時の計2回
陸運支局へ持参するもの
申請時
- 手数料
- 車検証のコピー
受取時
前部プレートのみ再発行する場合
前部ナンバープレートのみ
後部プレートのみ、または前後のプレートを再発行する場合
- 後部ナンバープレートのみ、または前後のナンバープレート
- 実車
- 車検証の原本(コピー不可)
- 所有者の印鑑(認印で構わない)
手数料
前部プレートのみ
約1000円
後部プレートのみ
約1000円
前後両プレート
約2000円
キチンと住所変更の手続きをする
ちゃんと住所変更の手続きをすると、ナンバープレートは強制的に、いま住んでるC市のナンバーになる。
たとえA市のナンバープレートにどんなに思い入れがあったとしても、それは叶わぬ夢らしい(;_;)
必要なものと費用
- 車検証 すでに手元にあるので無料
- 印鑑(認印はダメ) 手持ちのものを使えば無料
- C市の住民票(発行から3カ月以内のもの)1通 約400円
- 戸籍の附票1通 約300円またはB市の除票1通 約300円
- ナンバープレート代 約2000円
- 警察署発行の車庫証明1通(発行から1カ月以内のもの)約3000円
- 駐車場オーナーの使用承諾書発行手数料 5000円〜1万円
約1万円〜1万6000円
オレは月極め駐車場を借りてるので「駐車場オーナーの使用承諾書」が必要になる。その発行手数料は各業者さん次第だけど、全体でざっくり1万円から1万6000円ぐらいかかるのか。
高いなぁ〜。
あ、でも、引っ越したら、ちゃんと住所変更の手続きをしましょうね!
コメント