昨年(=2017年)は、SBI損保のロードサービス内容が突如として劣化し、かなり焦った…。
その後アレコレ悩んだけど、結局のところ今年もSBI損保を継続することに決めたんだよね。
その理由はザックリ以下の3つです。
「故障レッカー」の回数が無制限になったから
SBI損保をかけてる車が「故障」した場合は、これまではSBI損保のレッカーサービスは1回しか無料にならなかったんだよね。
だけど、2018年6月1日以降はこのルールが変わり、事故の場合と同様に「故障」の場合もレッカーの無料回数が無制限になる!
つまり2018年6月1日以降は、何度故障してもレッカーは無料。故障リスクが高いオンボロ愛車を乗り続けてるオレのような人には朗報すぎる!
有料の「自宅レッカー」が無料になったから
オレの場合は、この点が継続契約の決め手になった。
これまでは、自宅や月極駐車場は無料レッカーサービスの対象外だったんだけど、2018年6月1日以降は自宅や月極駐車場も無料レッカーサービスの対象になる!\(^o^)/
オレのオンボロ愛車は月極駐車場に停めてある間にいつのまにか故障し、月極駐車場からレッカーしてもらう可能性がヒッジョーに高い。なので、この改善はガチありがたい!
自宅レッカーは無料が主流
ちなみに「自宅」や「月極駐車場」の「故障」が「回数無制限」で無料ロードサービスの対象になる保険会社は以下の通りな。
- SBI損保
- ソニー損保
- アクサダイレクト
- 三井ダイレクト
- おとなの自動車保険
- イーデザイン損保
- そんぽ24
以下の損保会社は制限がある。
- 朝日火災→1つのトラブルにつき20万円まで
- チューリッヒ→契約期間中1回のみ無料
プレミアムサービスの対象者になったから
SBI損保は「安心ロードサービス プレミアム」てのを新設した。
SBI損保の加入者が一定の条件を満たすと、自動的に、しかも無料でこのプレミアムサービスを受けられるんだってさ!
オレはたまたま、このプレミアムサービスの適用条件に該当してたんだよね。
もちろん同額の掛け金を支払うんだったら、保障内容が充実してる方がいいに決まってる。
となったらもう、他の損保会社に乗り換える理由が見当たらない。
てことで2018年も引き続き、SBI損保のお世話になります!
と、ここまで書くと何だかイヤラシイ気もするけど^^;、SBI損保は、ちょっぴりおトクな紹介プログラムをやってるよ。少しでもおトクにSBI損保に加入したい人は、こちらの記事をどうぞ!
コメント