かつて337台しか「市販」されなかった日本の名車「トヨタ2000GT」(以下、2000GT)。
うち何台が現存してるかは分からないけど、少なくとも以下の場所に行けば、よほどのことがない限り、ほぼ確実に2000GTの実車を見られる!という場所を軽くまとめとくね。
独断と偏見で「2000GT度」の高そうな順番に並べてあるのでご了承下さい。
入館料が必要な場合は、大人1名の標準的な金額な。各種割引や開館日時などの詳細と最新情報は公式サイトで確認してチョ。
トヨタ博物館
- 住所 愛知県長久手市横道41-100
- 電話番号 0561-63-5155
- 公式サイト
- 入館料 1000円
- 休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日に振り替え)、年末年始
- 開館時間 9時30分~17時00分(入館締切は16時30分)
本館3階のZone 10に行こう!
トヨタ博物館には、巨大宇宙船のような銀色の本館と、白くて四角い新館がある。
2000GTは、本館3階のU字部分にあたる「Zone 10」に展示してある。
お土産屋さんの「ミュージアムショップ」は、2000GTをモチーフにしたさまざまなグッズを扱っており、さすがは本家本元という感じ。一部商品は通販でも買える。
2000GTの誕生50周年を記念して制作された「1/20スケール 2000GT ゴッドインテリアBOX」は、実車と同じ337台限定販売。欲しい…。
つーか、該当のブログ記事に「377台」って書いてあるね。たぶん誤記だと思うw
ツカハラミュージアム
- 住所 青森県八戸市北インター工業団地4丁目2番地57号テクノクラフト・シー・アンド・ヴィ(株)内
- 電話番号 0178-21-1656
- 公式サイト
- 入館料 500円
- 開館日 平成29年は4月29日(土)~10月29日(日)の土・日・祝日
- 開館時間 9時00分~17時00分(10月のみ16時00分で閉館)
奥の2号館でVIP待遇!
ツカハラミュージアムは1号館と2号館が隣接した造りになってるんだけど、2000GTは奥の2号館の入り口付近にドドーンと展示してある。
もうね、展示スペースの広さといい、展示方法といい、他の車輌とは扱いが違う。別格。それこそVIP待遇な感じ。ツカハラミュージアムのパンフレットに印刷してあるのも2000GTだけだし。
ナンバープレートは、普段は目隠しされてて見えないんだけど、実は前後ともちゃんと付いてる。キュレーターさんの説明では、
車検さえ通せば、今すぐにでも公道を走行できる状態にキープしてます
とのこと。スゲェな。ガソリンも入れてあるのかね?
ツカハラミュージアムでは、2000GTがプリントしてあるオリジナルTシャツも2500円ぐらいで売ってるよ。色はホワイト、ネイビー、エンジ。大人用と子供用がある。
てな感じで、全体的に「2000GT度」はかなり高い!
MEGA WEB
- 住所 東京都江東区青海一丁目3番12号
- 電話番号 03-3599-0808(11時00分〜18時00分)
- 公式サイト
- 入館料 無料
- 休館日 不規則なので公式サイト内の「Infromation」で確認してね。
- 開館時間 11時00分~21時00分
市販されなかった幻の2300GT!
2000GTは、MEGA WEBのヒストリーガレージ2階「ヒストリックカーコレクション」というコーナーに展示してある。
この記事の冒頭で「337台しか市販されなかった」と書いたけど、実はそれとは別に「生産はされたけど市販されなかった」超お宝車輌が存在する。
その中の1台が、MEGA WEBに展示してある「MF12L型」というモデルだ。
一夜漬けの知識で申し訳ないけど、2000GTには、排気量によってMF10型とMF12L型という2つのモデルが存在する。
MF10型は1988ccで市販されたが、MF12L型はそれより大きい2253ccで市販はされなかった。
MF12L型は全部で10台前後しか生産されず、そのうち在りかがハッキリしてるのは、MEGA WEB、トヨタ自動車、アメリカにある「TOYOTA USA Automobile Museum」の3台のみとされる。
そのうちの1台が都内で、しかも入館料無料で鑑賞できるという意味で、MEGA WEBに展示してある車輌は超レアな存在と言えそうだね。
いわゆる「2300GT」なMF12L型は市販台数にカウントされておらず「本物の2000GTじゃない!」という声もあるみたいだけど、ミーハーな2000GTファンとしては、総台数が増えてくれた方が目にする可能性が高くなるわけだから、どちらのモデルでも大歓迎だけどね!
ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ
- 住所 静岡県磐田市新貝2500
- 電話番号 0538-33-2520
- 公式サイト
- 入館料 無料
- 開館日時 不規則なので公式サイト内の「開館カレンダー」で確認してね。
世界に3台しかないゴールドが見られる!
Wikipediaによると、そもそも、カタログ上は2000GTにゴールドという色はなかったんだけど、東京モーターショー出展用に特別にゴールドに塗装した車輌が世界に3台だけ存在するんだってね。
経緯はともかく、ゴールドの2000GTなんて、あるのすら知らなかった!
池沢早人師・サーキットの狼ミュージアム
- 住所 茨城県神栖市息栖1176−26
- 電話番号 0299-95-5550
- 公式サイト
- 入館料 800円
- 開館日 土・日・祝祭日
- 開館時間 10時00分〜16時00分
世界に数台の珍しいオープンカーと全部で2台!
サーキットの狼ミュージアムは、白いオープンカーと青っぽいクーペの2台を展示してる。
ボディカラーやデザインの違いに加え、マイナーチェンジ前後の2台を同時に鑑賞できる会場はとても珍しい。
特に、青っぽいクーペの方は、マイナーチェンジ後の「後期型」と呼ばれる車輌で、ここで紹介した中では、サーキットの狼ミュージアムでしか見られない超レアな1台なんだよね。
さらに珍しいのがオープンカー。
公式サイトの記述によると、
約20年前に事故車をベースにオープンカーに改造した
とのこと。オープンカーの2000GTは、日本やアメリカ、イギリスなどにわずか数台しか存在しないので超レア。脱着式のキャンバストップがあって、雨が降っても走行できるあたりも抜かりはない。
公式サイト内の「インフォメーション」2011年9月8日付けの記事によると、
ミッションO/H(=オーバーホール)完了しました。テストとナラシをかねて群馬より自走で帰ってきました。とっても快調で、いい感じです。
とのことで、これからも運がよければ、サーキットの狼ミュージアムの近くで自走中の2000GTのオープンカーを目撃できるかもしれないね!
伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館
- 住所 群馬県北群馬郡吉岡町上野田2145 水沢観音下
- 電話番号 0279-55-5020
- 公式サイト
- 入館料 1080円
- 開館日 通年
- 開館時間 8時30分〜18時00分(11月1日~4月24日は17時00分で閉館。入館締切は閉館の30分前)
2000GTは3階に展示してある。
魔方陣スーパーカーミュージアム
- 住所 栃木県栃木市野中町553
- 電話番号 0282-20-5521
- 公式サイト
- 入館料 800円
- 休館日 水曜日、木曜日、年末年始(祝日と重なる場合は開館)
- 開館時間 10時00分〜17時00分(入館締切は16時30分)
白い2000GTが1台展示してある。展示車輌番号は「27」。
TOYOTA USA Automobile Museum
- 住所 19600 Van Ness Ave. Torrance, CA 90501 アメリカ合衆国
- 電話番号 +1 (310) 468-8726(要予約)
- 公式サイト
- 入館料、駐車場 無料
- 開館日 月曜日〜金曜日
- 開館時間 7時30分〜11時30分、12時30分〜16時30分
現存する北米モデルはたったの40台
公式サイト内の「Our History」→「Product Histories: 2000GT」の記述によると、
北米で販売したトヨタ2000GTは全部で53台で、現存してるのは40台
とのこと。
現存してても、実際に公道を走行できるかどうかは分からないしね。
広大なアメリカで2000GTが実際に走ってるのを目撃したとしたら、まさに奇跡だ!
行く前に電話で確認しよう
各会場の情報は微妙に変わってる可能性がある。お目当ての会場に行く日程が決まったら、念のためその会場に電話し、2000GTを見られるかを確認した方がいいよ。
というか、アメリカのトヨタ自動車博物館は、見学の予約を電話でする必要があるので注意してね。
「すみません、◯月◯日はやってますか? 2000GTは見られますよね?」みたいな感じでね。
あ、そうそう。
当然だけど、2000GTの新車はもう買えない。
だけど、ロッキーオートが受注生産してる「Rocky 3000GT」なら、2000GTっぽさを味わえそうだね。いま買えるレプリカか。いいね。でもお値段はコミコミ2000万円以上とか…。
夢は夢で終わらせよ〜っとw
コメント