タイムズカーを利用するには、ドライバーの運転免許証(以下、免許証と略します)を登録する必要があります。
警察署などで免許証を更新したら、タイムズカーに登録してある免許証情報も更新しなければなりません。
この記事では、タイムズカーの免許証情報を更新する方法をご紹介します。
免許証情報を更新しないとクルマに乗れない!
タイムズカーにおける免許証情報の更新手続きは、免許証の有効期限の2カ月前から行なえます。タイムズカーにおける免許証情報の更新手続き自体は免許証の有効期限を過ぎても行なえます。が、免許証情報の更新が完了するまではクルマの予約はできません。つまりクルマに乗れません。
免許証情報の更新が完了するまでに数日かかります。クルマを借りたい日が決まっている場合は、余裕を持って更新手続きを行なうようにしましょう。
ということで、タイムズカーの免許証情報はできる限り早めに更新しておいた方がいいですよ。
免許証情報の更新方法は2種類から選べる
タイムズカーに登録してある免許証情報の更新方法は、インターネットと郵送の2種類から選べます。今回はインターネットでやってみます。郵送を希望する場合は以下のページからPDFをダウンロードしてお使い下さい。
本物の運転免許証を更新する
まずは、警察から交付されているリアルな免許証を更新しましょう。新しい免許証を受け取ったら、タイムズカーの免許証情報を更新できます。
免許証の写真を撮る
新しい免許証を受け取ったら免許証の写真を撮りましょう。撮影時の注意事項をよく読んでから免許証の表面と裏面を各1枚ずつ撮影します。撮影した画像はパソコンに保存しましょう。スマホに保存しちゃダメです。なぜなら…、
更新手続きは必ずパソコンでやろう
なんと、免許証情報の更新手続きはパソコンからしかできません。スマホでやろうとするとこんな感じで怒られますw パソコンを持っていない人はどうすればいいんでしょうかね?
マイページにログインする
パソコンのブラウザで、タイムズカーのマイページにログインして下さい。
「運転免許証更新」を押す
マイページにログインしたら左上を見て下さい。免許証の有効期限が近付くと「運転免許証更新」というボタンが見えます。このボタンを押して下さい。このボタンが出ていないと免許証情報は更新はできません。
免許証の画像を選択する
「画像選択」の画面になったら「ファイルを選択」を押して、パソコンに保存してある免許証の画像を選択します。免許証の表面と裏面を各1枚ずつです。それから右下の「上記〜更新内容を入力する」を押します。
「更新内容確認」を押す
「入力」の画面になったら、新しい免許証の有効期限を入力します。その他の欄はあらかじめ入力されているため、とくにいじくる必要はありません。免許証の画像がちゃんとアップロードできていることを確認しましょう。自分の氏名や免許証番号などが正しいことを確認してから、右下の「更新内容確認」を押して下さい。
「更新確定」を押すと…
「確認」画面になったら、免許証の画像や入力内容に不備がないことを確認してから、右下の「更新確定」を押します。
更新依頼が完了する
はい、これで免許証情報の更新依頼は完了しました。が、更新手続き自体はまだ完了していません。念のため「ご登録情報の確認へ」を押してみましょう。
更新結果はスグには反映されない…
免許証情報の更新依頼が完了しても、その内容はスグには反映されません。
「ご登録情報の確認」画面の表示
更新依頼完了直後は「免許証更新確認中です」となります。
マイページトップの表示
更新依頼が完了した翌日にマイページを覗いてみましたが、やはり「免許証更新確認中です」のままになっていました。この表示が更新されるまでには数日かかる場合もあるようです。気長に待ちましょう。
メールは保存しておこう
しばらくすると「運転免許証更新受付」というメールが届きます。念のため、更新手続きが完了するまで保存しておきましょう。
更新内容が反映されるまで2日かかった
更新依頼完了の2日後、「運転免許証更新完了」というメールが届きました。ようやく免許証の更新手続きが完了したようです。
更新依頼をしたのは2019年8月3日(土)15時頃。更新完了メールは翌々日の8月5日(月)の15時頃に届きました。免許証情報の更新は、週末を挟んでも2日で完了するようです。
免許証の有効期限を確認する
再度タイムズカーのマイページにログインし「ご登録情報の確認」を開きます。「運転免許証情報」の欄を見て下さい。有効期限はちゃんと5年後になっています。
タイムズカーでの免許証情報の更新手続きはこれにて一件落着です。
これからは何が何でも安全運転を貫くぞ〜!
コメント