ふつうのセゾンカードで貯まった永久不滅ポイントを、その場でモバイルSuicaにチャージできました!たまたま発見したので、そのやり方を共有しておきますね。
全体の流れ
ざっくりした流れは下記の通りです。
永久不滅ポイント(200ポイント)→Pontaポイント(1000ポイント)→au PAY残高(1000円分)→モバイルSuica(1000円分)
交換手数料は一切かかりません!しかも交換やチャージは即時完了します!! 具体的なやり方をご紹介しましょう。
Pontaに交換する
クレディセゾンがやっている「STOREE SAISON」という通販サイトで、永久不滅ポイント(200ポイント)をPontaポイント(1000ポイント)に交換します。
交換レートは1:5なんですが、Pontaポイントへの交換の場合、最低交換単位は2口つまり最低200ポイント必要なので、上記のようになります。
具体的な操作方法は下記の通りです。
あらかじめ「au ID」からログアウトしておく→Pontaポイントへの交換ページを開き「カートに入れる」→「カートに進む」→「数量」が「2」になっていることを確認し「交換手続きに進む」→「内容の確認」→「交換を確定する」→「OK」→au IDのログイン画面が出るので、au IDとパスワードを入力してから「ログイン」→「ありがとうございました。」の画面になったら交換完了。
あらかじめ「au ID」からログアウトしておく理由はこう。何がしかのau IDでログインした状態で上記操作をやっちゃうと、意図しないau IDのPontaポイントに交換されちゃうからです(体験談)。意図したau IDのPontaに交換するには、あらかじめau IDからログアウトしておいた方がいいですよ。
au PAYにチャージする
PontaポイントからモバイルSuicaへのチャージまでは、スマホの「au PAY」アプリのみで完結します。まずはPontaポイントをau PAY残高にチャージします。
スマホでau PAYアプリを開く→上記Pontaポイントに交換したときと同じau IDでログインしていることを確認→「ホーム」タブを開き「Ponta」のバナーのところが「1000」増えていることを確認→右上の「チャージ」→「Pontaポイント」→「1,000」→「チャージする」→「確定する」→「チャージが完了しました」の画面右上の「×」
自動的に「ホーム」タブに戻るので、au PAYの「残高」が1000円増えていることを確認したら、次の手順へ進みましょう。
Suicaにチャージする
賢明なみなさんはもうご存知かもしれませんが、実はau PAY残高ってモバイルSuicaにチャージできるんですよねー。
引き続きスマホのau PAYアプリで→画面最上部にチラ見えしているSuicaカードのイラストを押す→Suicaカードのイラストが最前面に現れたら、その左下の「au PAYからチャージ」を押す→「+1,000円」→「チャージする」
自動的に「ホーム」タブに戻るので、Suicaカードのイラストの「Suica残高」が1000円増えていることを確認したら一件落着です。お疲れさまでした。
【オマケ】au PAYとSuicaの連携解除
ちなみに、au ID「X」からモバイルSuica「Z」にチャージした後、両者の連携を解除すれば、別のau ID「Y」から先ほどと同じモバイルSuica「Z」にチャージできます、というか実際にできました。
「しまった!別のau IDのPontaポイントに交換しちゃったよ」(体験談)というときでも、このワザを使えば、1つのモバイルSuicaにまとめられます。
スマホのau PAYアプリ→画面最上部にチラ見えしているSuicaカードのイラストを押す→Suicaカードのイラストが最前面に現れたら、その右下の「設定」→「au PAYとのSuica連携解除」→「連携を解除」→「OK」
自動的に「ホーム」タブに戻ったら連携解除は完了です。
ポイント消化にぜひ
以上です。やっていることは単純なんですが、知っていると地味に便利。永久不滅ポイントを消化できず、持て余している人はぜひご活用ください!
コメント