いつもオーケーストアで買っているオリーブオイルは250mlで1000円ぐらいします。一方、驚安の殿堂「ドン・キホーテ」で売っているオリーブオイルは500mlで約500円と激安。4倍もの価格差がありますが、いったい何がどう違うんでしょう? ただし食べ比べじゃないのであしからず。
オーケーストアのオリーブオイル
| 品名 | イタリア語表記:OLIO EXTRA VERGINE DI OLIVA DOLCE 英語表記:ORGANIC EXTRA VIRGIN OLIVE OIL DOLCE 日本語表記:アルチェネロ 有機エキストラヴァージン オリーブオイル ドルチェ |
| 商品説明 | 南イタリア産の有機オリーブ油を100%使用。収穫後、24時間以内にコールドプレス(27℃以下の低温圧搾)製法で作り上げました。 |
| 名称 | 有機食用オリーブ油 |
| 商品コード | C1-60A |
| 容量 | 250ml |
| 内容量 | 229g |
| 店頭価格 | 1000円ぐらい |
| 原産国 | イタリア |
| 原材料名 | 有機食用オリーブ油 |
| 栄養成分 | (大さじ1杯(14g当たり))熱量 129kcal、たんぱく質 0g、脂質 14g(飽和脂肪酸 1.9g、トランス脂肪酸 0g)、炭水化物 0g、食塩相当量 0g 、オレイン酸 10g(日本食品標準成分表2015の計算による推定値) |
| 酸度 | 平均0.5% |
| 有機JAS | BAC IT BIO 007 B10Q |
| EU有機認定 | IT-BIO-007 Agricoltura Italia |
| HALAL認証 | 取得済み |
| 賞味期限 | 製造後18か月 |
| 輸入者 | 日仏貿易株式会社 |
| 問い合わせ | 0120-003-092 |
オレは素人なので、プロの目から見てこのオリーブオイルがどうなのかはよく分かりません。が、サラダやパスタなんかにかけて食べると美味しいのは分かります。こちらのオリーブオイルは、輸入者である日仏貿易の通販サイトなどでも買えますが、価格はオーケーストア店頭の方がずっと安いです。
ドン・キホーテのオリーブオイル
| 品名 | エクストラバージン オリーブオイル |
| 商品説明 | コールドエクストラクトです |
| 容量 | 500ml |
| 内容量 | 458g |
| 原産国 | イタリア |
| 原材料名 | 食用オリーブ油 |
こちらのオリーブオイルは、先日たまたま店頭で見つけただけで、実はまだ買ったことがありません。パッケージを見ても情報量が少なく、買うのを躊躇しています。
迷ったら高価な方を選ぶ
結局、スペックだけ比べても何がどう違うのか、素人のオレにはよく分かりません( ;´Д`) ただ、公開されている情報量が大きく違うことだけはよく分かりました。
そもそも、この話の発端は「中身が同じなら安価な方がいい」という、オレの貧乏根性から始まっています。でも「アレコレ心配するぐらいなら、最初っから高価な方を買えば?」という意見が的を得ている気がします。4倍もの価格差があるのに品質が低かったらシャレになりませんからね。
というわけで、この先もしばらくはオーケーストアでオリーブオイルを買うことになりそうです。
ところでオーケーストアって公式通販あるの知ってました?




コメント