先日予約した「SIMフリー版のGoogle Pixel 3a」が、先ほど無事に届きました!
実物は想像以上!
Pixel 3aを注文する際、本体色をどれするか迷ったんですが「Purple-ish」(=薄紫色)にしてよかったです。
色が薄すぎると「安っぽいというか子供っぽくなるんじゃないかな〜?」と心配だったんですが、そんなことはありません。想像していたよりも濃い紫で安心しました。オッサンが持ってもイケそうです。
また、電源ボタンのショッキングイエローというか黄緑色も「かなり浮くんじゃね?」と心配だったんですが、結果、それも杞憂でした。赤色よりも黄緑色の方が飽きないと、個人的には思っています。
他の色の実物をこの目で見ていないので比較はできませんが、オレ的には「Purple-ish」で大満足です。
香港からダンボール箱で届く

箱の大きさは22㎝×12㎝×9㎝ぐらいです。小さいです。後述しますが、箱の重さは470gぐらいです。
ちなみに側面にも宛先ラベルが貼ってあります。
箱はとてもキレイです。察するに、道中、かなり丁寧に扱ってもらえたんだなと想像できます。
プチプチで包んである

ダンボール箱の中はかなり余裕があります。要はスカスカです。
ダンボール箱の内側に「やぁ。」と刷る余裕

日本のメーカーにはない遊び心ですね〜。
ダンボール箱の中身はこれだけ

ダンボール箱の中に入っているのは2つ。Pixel 3aとA4サイズの「配達・お届け明細書」だけです。
配達・お届け明細書には、Pixel 3aの製造番号が書いてあります。
それと、ダンボール箱の総重量は「0.47」と書いてありますね。おそらく「0.47㎏」という意味でしょう。
化粧箱の正面

注文した「Purple-ish」の画像が印刷してあります。化粧箱を見れば、本体が何色か分かるようになっているんですね。
化粧箱の底面

SNSで「#teampixel」をフォローしましょうw
化粧箱の側面

化粧箱の側面

化粧箱の上部

化粧箱の下部

Pixel 3aのモデル番号は「G020H」であることが分かります。やっぱり中国製なんですね。
Felicaのロゴが眩しい

化粧箱をのフタを開けてみましょう。ジャーン!
Pixel 3aは「うつぶせ」で寝ています(^^;;
背中の方に「FeliCa」のロゴマークが見えますね。日本のおサイフケータイに対応している証しです。
FeliCaのロゴマークは保護フィルムに印刷してあります。本体には印刷してありません。
保護フィルムが貼ってある

本体の上と下以外はすべて保護フィルムで覆われています。
お見苦しくてすみませんが、今回は保護フィルムを貼ったままの状態でお送りします。傷付くのがイヤなのでw
電源を入れてみた

また「やぁ」だってw
言語の設定は「English(Unites States)」がデフォルトになっています。今回はこのままで行きますよ。
見え方の設定

フォントなどの設定をできるようですが、後でやります。
SIMカードの設定

格安SIMの「LIBMO」が使えるかどうか真っ先に確認したいのですが、後でやります。まだ移行の準備が整っていないので。
その後、確認取れました!Pixel 3a、LIBMOでちゃんと使えていますよ!
Wi-Fiに繋ぐ

事務所のWi-Fiに繋いでみます。すんなりと繋がりました。
アップデートの確認が始まる

すると自動的にアップデートの確認が始まります。アップデート自体は特にありませんでした。
アプリとデータをコピーする

使っているアプリやデータをコピーできるようですが、後でやります。やはり移行の準備を整えてから、落ち着いてやりたいです。
初期充電は70%

届いた時点ではのバッテリー残量は70%ぐらいでした。割とあるのね。
化粧箱に入っているもの

Pixel 3a本体を化粧箱から取り出すと、このようになっています。上がユーザーガイドとUSBケーブルで、下がACアダプタです。
USBケーブルは使わない

今回は別のアクセサリを使う予定なので、付属のUSBケーブルは使わずにしまっておきます。
また、真ん中に見える「Quick Switch Adapter」を使うと、いま使っているAndroidスマホから、USBケーブル経由でアプリやデータを簡単に移行できるようです。
でもQuick Switch Adapter、オレは使わないかなぁ。移行時に余計なゴミが混入するのがイヤなので、1から丁寧に設定するつもりです。
普段はACアダプタも使わない

ACアダプタも付属していますが、普段は使いません。iMacのUSBポートから充電できますので。ACアダプタを使うとしたら、長時間の移動や旅行のときになりそうです。ちょっとデカイけど。
紙系は4点

左上から時計回りに、
- SIMカードを出し入れする際に使うピン
- ユーザーガイド(日本語・英語)
- 安全に関する基本情報(日本語・英語)
- ステッカー
何だか付属品までiPhoneに似ていますねw
別に注文している画面保護フィルムが届いたら、本格的にイジクる予定です。お楽しみに!
コメント