早いもんで、ENEOSでんきに乗り換えてからもう1年以上が経つ。
ENEOSでんきは、長期利用割引「にねんとくとく割」の中途解約違約金が1080円とリーズナブル。なので、そろそろまたどこかいいところはないかな〜? と考えてたらなんと!
新しく、しかもさらに割安な料金プランが登場したというので、早速損得勘定をしてみたよ。
さらにおトクなプラン?
2017年6月14日(水)に、ENEOSでんきの運営元であるJXTGエネルギー株式会社からメールが届いた。
それによると、どうやら従来の料金プランに代え、「Vプラン」という料金プランを新た設けたらしい。
2017年5月18日(木)付けのプレスリリースを見たら、同5月22日(月)より提供開始とある。
オレは初耳^^;
値下げ? 値上げ? どっち?
新たなVプランは、従来のAプランと何が違うんだろう?
調べてみたら要するに、
毎月の使用量が120kWhまでは単価が約6%値下がりし、121kWh〜300kWhまでは単価が約3.6%値上がりする。
ということらしい。
値下げ率は、値上げ率の約1.7倍もある。つまり、
電気をあまり使わない人でも、Vプランに変更すれば電気料金は安くなる。
ってことなんだね!
試算したけどピンと来ない…
じゃぁ具体的に、現在のAプランからVプランに変えるといくら安くなるのか?
残念ながら、公式サイト内の料金シミュレータはAプランからVプランへの変更は想定しておらず役に立たない。ダメ元で試算してみたけど、やはりよく分からなかったw
手計算したらVプランの方が安かった(^^)v
そこで、ENEOSでんきに乗り換えてからの過去1年間の使用量を元にチマチマと自力で計算してみたら、オレの場合は、このままAプランでいるよりもVプランに変更した方が、電気料金は少しだけ安くなるということが分かった。
オレの場合は、過去1年間で使用量が300kWhを越えた月は全部で5回あったんだけど、そうした「電気をたくさん使った月」であっても、Vプランに変更すれば値下げの恩恵に預かれる。
金額的には、オレがVプランに変更すれば1年間で830円の節約になる。ひと月あたりにすると約70円とごく少額だけど、ほぼ確実に安くなるのは確かだな。
その他の提供条件は変更なしとのこと。「にねんとくとく割」も引き継がれるので、迷わずVプランに変更しよう!
Vプランへの変更方法
まずはENEOSでんきの「お客様ページ」にログインする。
Vプランへの変更は電話でも行えるけど、電話はいつも待たされる。お客様ページから自分で手続きした方が早いよ。
「料金メニュー〜変更する」をタップする
「各種お手続き」タブに切り替え、「料金メニュー〜変更する」をタップする。
「料金メニューを変更する」をタップする
現在の「電気料金メニュー」が「Aプラン」になってることを確認し、「料金メニューを変更する」をタップする。
「確認画面へ進む」をタップする
「変更後のご契約」の「電気料金メニュー」が「Vプラン」になってることと、「にねんとくとく割」にチェックが付いてないことを確認し「確認画面へ進む」をタップする。
「にねんとくとく割」にチェックを付けると長期割引が解約されちゃうので、チェックしないようにくれぐれも注意してね!
「申し込む」をタップする
「変更後のご契約」の内容を確認し、最後に「申し込む」をタップする。
「にねんとくとく割」は「ー」になってるけど、これで「内容を変更しない」という意味なので心配ないよ。
Vプランへの変更申し込みが完了する
お知らせメールは読み捨てる
さぁ、本当に試算通りAプランよりも安くなるかな?
というか、ENEOSでんきから他社への乗り換えシミュレーションがチャチャッとできるシミュレータってどこかにない?
コメント