楽天カードの解約手順

解約

[このブログは商品やサービスの広告を含みます]

[このブログは商品やサービスの広告を含みます]

楽天カードを解約しました。そのときの手順をメモしておきます。

スポンサーリンク

2025年版

いつのまにかチャットで楽天カードを解約できるようになっていたので、実際にチャットで解約してみました。

チャットで解約できない楽天カードの種類

下記のカードはチャットでは解約できません。下記のカードの家族カードも同様です。

  • 楽天e-NAVIに登録がないカード
  • 楽天銀行カード
  • 楽天ブラックカード
  • 楽天ビジネスカード

楽天カードの解約タイミング

楽天カードの解約タイミングは下記の通りです。

解約方法解約タイミング
チャット3営業日以内
電話即時

今すぐ解約したい場合は電話で。急ぎでなければチャットで解約しましょう。

チャットでの解約方法

受付時間帯の9:30~25:30内であることを確認

「楽天e-NAVI」にログイン

楽天カードチャットサポート」を開く

「チャットでのサポートを開始する」を押す

「契約者ご本人様」を押す

カード契約者の氏名を入力

表示された注意事項をよく読む

表示されたメニューの「4.各種照会・変更」→「カードのご解約」を押す

「手元にカードあり」を押す

「上記のカードに該当しない」を押す

「上記以外のカード」を押す

「本カードのご解約」を押す

解約理由を押す

「このまま解約手続きを希望する」を押す

「上記内容を同意しました」にチェック→「確認」を押す

再度「上記内容を同意しました」にチェック→「確認」を押す

さらに再度「上記内容を同意しました」にチェック→「確認」を押す

8回続けて「上記内容を確認しました」にチェック→「確認」を押す

カード番号下4桁を入力→「確認」を押す

「上記内容を同意しました」にチェック→「確認」を押す

右上の「終了」→「確認」を押す

チャットで解約してみた感想

直接的な解約コストはかからないですが、注意事項や確認事項がたくさんあって、かなり面倒臭かったです。

チャットの場合は電話と違って、すぐに解約が完了しません。ちゃんと解約できたかどうか、数日後に確認しに行かなきゃな、と覚えておくのも、なんだかなぁ〜という感じです。

オペレーターさんと言葉を交わさずに、ノーコストで解約できることに魅力を感じるときはいい方法ですね。

2013年版

楽天カードを解約するには必ず通話料金がかかります。なぜなら、ナビダイヤルに電話するしかないからです。

つまり、いかに短時間で済ませるか。解約コストを抑えるコツはこれに尽きます。

楽天カードのコンタクトセンター(0570-66-6910)に電話する。受付時間帯は9:30~17:30

解約手続きの「3#」をプッシュ

カード番号16桁と「#」をプッシュ(例:1234567890123456#)

生年月日と「#」をプッシュ(例:昭和61年2月3日生まれなら610203#)

「8#」をプッシュ

オペレーターさんに本人確認などをしてもらう

電話を切る

かかった時間は約5分。今回の通話料金はナビダイヤル20秒ごとに10円。150円でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました